Exhibition

Past

2022

12.10Sat

2023

01.29Sun

at parcel

Open : Wed - Sun 14:00 - 19:00
Closed : Mon, Tue
Winter Holidays: 12.26 Mon - 01.10 Tue

Reception : 12.9.Fri 18:00 - 21:00

冷蔵庫は□かった 。

東城 信之介 | Shinnosuke Tojo

details - JP

「冷蔵庫は□かった 。」
(擬人卵族のハンプティダンプティが初めて宇宙に行っていった一言)

童謡の中ではっきり明示されているわけではないが、このキャラクターは一般に擬人化された卵の姿で親しまれており、英語圏では童謡自体とともに非常にポピュラーな存在である。この童謡の最も早い文献での登場は18世紀後半のイングランドで出版されたもので、メロディはジェイムズ・ウィリアム・エリオット(英語版)がその著書『わが国の童謡と童歌』(1870年刊)において記録したものが広く用いられている。童謡の起源については諸説あり、はっきりとは分かっていない。
もともとはなぞなぞ歌であったと考えられるこの童謡とキャラクターは、ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』(1872年)をはじめとして、様々な文学作品や映画、演劇、音楽作品などにおいて引用や言及の対象とされてきた。アメリカ合衆国においては、俳優ジョージ・L・フォックス(英語版)がパントマイム劇の題材に用いたことをきっかけに広く知られるようになった。現代においても児童向けの題材として頻繁に用いられるばかりでなく、「ハンプティ・ダンプティ」はしばしば危うい状況や、ずんぐりむっくりの人物を指す言葉としても用いられている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この世界の不明瞭さを子供の頃からずっと拭えていないが、自分から生み出された作品は過程も含めてフィジカルに確認できる。それでも時間が経ち場所が変われば少なからず疑念が生まれる。parcelの空間から受けるそれはガガーリンが言った名言「地球は青かった」の様に不確定で興味深い。(この名言の由来にも諸説ある)
– 東城 信之介


parcelでは、12月10日より東城信之介 個展を開催いたします。
東城は金属の表面に細かい傷をつけ、塗料や酸化剤などの様々な素材を用いながらペインティング、研磨、転写といった手法を何度も重ねて複雑かつ繊細なレイヤーを作り出し、自身の心象風景や無意識に見えた虚像を絵画上に具体化させる作家です。また、人が残した痕跡や時間の経過を持つものに自身の表現を重ねた作品シリーズなど、存在や時間をテーマとしながら、絵画を中心に彫刻作品やインスタレーションなど多岐にわたる表現を続けています。
本展のタイトル「冷蔵庫は□かった。」は「冷蔵庫の中にいたハンプティ・ダンプティが外に出てみたら、自分が知っていたはずの世界は四角い形をしていておどろいた。」という、東城が想像したストーリーに由来しています。ハンプティ・ダンプティの起源は謎掛け詩とされていますが、元々の詩から派生した「卵の形をした人物」というキャラクター設定は他のさまざまな物語にも引用され広く知られています。多くの伝承童謡に見られるようにキャラクターだけに注目すると不可解なもので、東城は幼い頃に学校でこの物語を読んで以来、強い違和感を抱いたと言います。例えばハンプティ・ダンプティの人格と卵の殻の中身は関連しているのか、そもそも食用の卵なのか、これからひよこが生まれるはずだった卵なのか、というように疑問は尽きません。ハンプティ・ダンプティの存在自体と同様に、卵にとって快適な世界であった「冷蔵庫」は見方を変えれば全く異なった存在となり、事象を認識するための視覚を疑えば世界は不確かなものとなってしまいます。
絵画を見る時、対面するのではなく、絵画という枠を通して窓の外を覗くように内側から外の世界を見る感覚を持っていると東城は語ります。不確かな世界を描いた抽象的風景をぜひ体感いただければ幸いです。

details - EN

The Refrigerator was □
(A word from Humpty Dumpty, the anthropomorphic egg, who went to space for the first time.)

Although it is not clearly stated in the nursery rhyme, this character is generally familiar in the form of an anthropomorphic egg and is very popular among the English-speaking countries as well as the story itself. The earliest written appearance of this nursery rhyme was published in England in the late 18th Century, and the melody widely used was recorded by James William Elliot (English version) in his book “Our Country’s Nursery Rhymes and Children’s Songs” from 1980. There are various theories about the origin of this nursery rhyme, which remains uncertain.
The nursery rhymes and characters, which are thought to have originally been riddles, have been the subject of quotations and references in various literary works, films, plays, and musical works, including Lewis Carroll’s “Through the Looking-Glass and what Alice Found There” published in 1872. In the United States, Humpty Dumpty became widely known when actor George L. Fox used it as the subject of a pantomime play. In modern times, Humpty Dumpty is not only used as a subject for children, but also often refers to an insecure situation or a short and fat person.
Source: “Humpty Dumpty.” Wikipedia, The Free Encyclopedia.

I have not been able to dispel the obscurity of this world since childhood, but I can physically examine the works produced from me, including the process. Still, as time goes by and the location changes, a few doubts will arise. What I perceive from parcel’s space is the indeterminacy and attraction, just as Gagarin’s quote “The earth was blue.” (there are also several theories of the origins of this quote)
– Shinnosuke Tojo


parcel is pleased to present a solo exhibition by Shinnosuke Tojo starting December 10, 2022.
Tojo creates detailed scratches and applies various materials such as paints and oxidizers to create complex and delicate layers, portraying his mindscape and unconscious imaginary images in his paintings. Other series include works in which he overlaps his expression on traces left by people and objects with the passage of time. Tojo continues to express himself in a diverse range of media, including paintings, sculptures, and installations, while focusing on the themes of existence and time.
The title of this exhibition, “The Refrigerator was Square” is a reference to Tojo’s imagination that “Humpty Dumpty, who was inside the refrigerator, was surprised to find that the world he had known was square when he stepped outside”. Humpty Dumpty is said to have originated as a riddle poem, but the “egg-shaped figure” character derived from the original poem has been quoted in various stories and is widely known. As with the existence of Humpty Dumpty itself, the “refrigerator,” which was once a comfortable world for the eggs, becomes a completely different existence when observed from a different perspective, and the world becomes an uncertain one when we begin to doubt our vision to understand phenomena.
Tojo says that when he is confronted with a painting, he feels as if he is looking through the frame of the painting and seeing the outside world as if he were peering out of a window. We hope you will experience the artist’s attempt to create abstract landscapes.

展覧会、各作家、作品等に関するお問い合わせはcontact@parceltokyo.jp までお願いいたします。
For further information regarding this exhibitions or the artists, artworks please contact us at contact@parceltokyo.jp

東城 信之介
1978年長野県生まれ、2004年東京造形大学造形学部美術学科比較造形卒業、05年同大学研究生修了。自身の心象風景や無意識に見えてしまう虚像を、金属板や工業製品の表面に大小の傷やサビなどを施すことで具現化している。存在というものにフォーカスした制作スタイルは絵画にとどまらず彫刻やインスタレーション作品など多岐に展開している。2022年GUCCIでの個展「Doria Parade」や瀬戸内国際芸術祭2022に出展。「SICF18」「VOCA展2019」にはグランプリを受賞。2020年には美術館初個展「口から入って届くまで」(小海町高原美術館、長野)を開催。「Sharing the Future」(タイ・チェンマイ大学)や中国・広州でのレジデンス「対流風景 Convective Scenery 2018」(広州53美術館)に参加するなど国内外で活動している。

Shinnosuke TOJO
Born in Nagano in 1978, he graduated from Tokyo Zokei University in 2004 with a degree in comparative art and completed a research course at the same university in 2005. His works are based on his own mental images and unconscious imaginary images, which he embodies by applying small and large scratches and rusts on the surface of metal sheets and industrial products. His focus on existence is not limited to painting, but also extends to sculpture and installation work. He won the Grand Prix at the SICF18 and VOCA 2019 exhibitions. In the following year, he held his first solo exhibition at the museum, “From the Mouth to the Arrival” (Koumi Museum of Art, Nagano). He has participated in “Sharing the Future” (Chiang Mai University, Thailand) and “Convective Scenery 2018” (Guangzhou 53 Art Museum, Guangzhou, China). He is active both nationally and internationally.

 

1978 信州生まれ
2004 東京造形大学造形学部美術学科比較造形卒業
2005 東京造形大学研究生修了
現在、神奈川を拠点に活動中。

Selected Solo Exhibitions
2022 “コーンポタージュ味の宇宙食” 第一生命南ギャラリー, Tokyo
2022“Doria Parade” GUCCI Namiki, Tokyo
2021 “10.93827160493827” Fomo、台北
2020 “すずめ色の晩餐” 蔦屋書店(ATRIUM) 銀座six、東京
2020 “ミートパイの皮膚の裏” Faro、東京
2020 “↑ ↑ ↓ ↓ ← → ← →BA!” NEWoMan 新宿、東京
2020 “口から入って届くまで” 小海町高原美術館、長野
2018 “Square×Square” cohju contemporary art、京都
2018 “Cover up the ここ” スパイラル青山、東京

Selected Group Exhibition
2022 “積層 | Layers” RICOH ART GALLERY, Tokyo
2022 “瀬戸内国際芸術祭2022″小豆島
2022 “Have you ever seen a ghost?” Tokyo International Gallery, Tokyo
2021 “The Vision of Shade” AURA +、上海
2020 “絵の旅 vol.5” MA2 Gallery、東京
2020 “Japanesque! ” 第一生命ギャラリー、東京
2020 中之条ビエンナーレ (2019/2017/2015/2013/2011/2009/2007)
2020 “VOCA” 上野の森美術館、東京
2020 “対流風景 Convective Scenery 2018” 広州53美術館
2018 “シェル美術賞” 国立新美術館、東京
2018 “SICF18 Winner Exhibition” スパイラル青山、東京
2016 “Sharing the Future” チェンマイ、タイ
2014 “富士の山ビエンナーレ” 富士、静岡
2013 “アラフドアートアニュアル ” 福島、土湯
2013 “マツシロオルタナティブ” 池田満寿夫美術館、長野
2008 “THE EAST and THE EAST” 上野の森美術館、東京
2008 “釜山国際環境芸術祭” 釜山、韓国

受賞 | Award
2019 VOCA26 グランプリ受賞
2017 SICF18 spiral グランプリ受賞
2005 第三回山本鼎版画展 佳賞受賞

アートフェア | Artfair
2022 “ZONAMACO” メキシコ
2018 “Seattle Art Fair” シアトル
2018 “VOLTA14 Basel” バーゼル
2017 “Sydney art fair” オーストラリア
2016 “UNTITLD” マイアミ
2016 “Art Stage Jakarta” インドネシア
2016 “ArtFair London 2016” ロンドン
2016 “Art Stage Singapore” シンガポール
2015 “DAEGU ARTFAIR 2015” 韓国

収蔵先 | Public collection
小海町高原美術館/長野
第一生命株式会社/東京
アスコットホテル/大手町パークビルディング
ホテルオークラ/オランダ
ザ・パークハウス広尾羽澤