Exhibition

Past

2023

07.01Sat

08.06Sun

at parcel

Open on Wed - Sun
14:00 - 19:00

Closed on Mon, Tue, National holidays
Opening reception on 30th Fri 18:00-21:00

Comfortable hole, bye

Lila de Magalhaes | リラ・デ・マガリャエス
Urara Tsuchiya | 土屋 麗

details - JP

parcel では7月1日より、リラ・デ・マガリャエスと土屋麗による二人展 ”Comfortable hole, bye”を開催致します。

リラ・デ・マガリャエスはロサンゼルスを拠点としながら、繊細な刺繍表現を使ったテキスタイルの絵画作品を中心に、陶芸、ウール、ビデオなどを通して、幻想的かつ遊び心のある作品を制作しています。また、土屋はグラスゴーを拠点に、明快なモチーフを用いたユーモアラスな陶芸作品やビデオ、パフォーマンス作品など精力的に発表を行ってきました。グラスゴーのアートスクールで親交を深め、昨年メキシコのレジデンスで再会し、2人にとって念願であった初となる2人展を東京で開催いたします。活動拠点や手法、作風は異なりますが、「色気のある歓喜」と形容されるように、それぞれの作品には生への歓喜、欲望、ファンタジックな遊び心が現れています。この機会にぜひご高覧ください。


社会的なルールが破られる瞬間というのは常に存在します。皮肉めいたやりとりが突然怒りの火花を散らす瞬間。オチまでの長々とした展開と期待感が恥ずかしさへと溶けていく瞬間。最初に抱いた嫌悪感が倒錯した好奇心へと変わる瞬間。起こった瞬間に正確に捉えることはできませんが、一度この閾を超えると、なかったことにはできないのです。予想された行為が受け入れられなくなり、規範がタブーに滑り込む瞬間とは、具体的に何が起こっているのでしょうか。もしかしたら、それは私たちが衝動的な決断を下した結果か、それどころか全く決断しないことを選んだ結果かもしれません。社会的なエントロピーに身を任せることで、正統性の重荷から解放されるのです。時にはその壊れた状態に留まることがとても気持ちいいものなのです。

この展覧会は、このような瞬間に泳ぎ込んでは出て行き、不安の戦慄とゆっくりとした解放感を持ちながら、行動の論理の境界を求め、浸透させています。陶器のオブジェやテキスタイルの作品の数々は、常に平凡と非凡の線引きの間を行き来し、その境界線を陶酔的で夢幻的な熱狂で軽々と超えていくのです。

Shipwreck, 2023, Glazed ceramic, Urara Tsuchiya

土屋の光沢のあるパステルカラーの器からは、一種の色気のある歓喜が溢れ出していて、そこには裸の人物がプールや水路を流れ、非常に可愛らしい動物たちと無邪気に触れ合っています。アザラシ、イルカ、犬、豚、カワウソ、クマ、そしてお互いの間に姿を寄せ合っているのです。これは恋人同士の行動なのか友人同士の振る舞いなのか、どちらにカテゴライズしたとしても同じくらいに不条理に感じ、これら特定の組み合わせにおける不器用で肉感的な一体感を説明するにはあまりにも過剰であり、それでいて足りないと感じます。ただし、すべての存在に対し愛情が均等に分配されているわけではありません。一例として、ある女性の姿がグループから離れて、目の高さで手に持っているデバイスを見つめています。彼女は満足しているようですが、彼女の孤立した姿は私たちに警戒心を抱かせます… 「ORGY中に自撮りをするような女子にはなるな!」と。世界はあなたを中心に回っていないと言われるかもしれませんが、この純粋な快楽追求の瞬間には本当にそう感じることができるのです。

Beginner(3), 2022,Dyed fabric, silk, and thread, Lila de Magalhaes / Courtesy of the artist and Deli Gallery, New York, Mexico City

デ・マガリャエスの血のような赤い板には、女性とミミズの間である種の小さなドラマが繰り広げられています。大多数の動物よりも、ミミズは地上の存在を自然体で象徴する傾向があります。彼らのシンプルで節々のある生体構造は、機能と感覚だけで、人間のような心配や疑念、自己否定の試みは一切ありません。でも、ここではその無気力さはまったくの逆です。これらのミミズも人間を象徴しているのです…圧迫感に悩まされ、閉所恐怖症で抑制されています。私たちは覗き役として異種間の不安を抱えた家庭(ドラマ)の瞬間に立ち会ってしまうのですが、そこから簡単に逃れることはできません。いくつかのテキスタイル作品がそれに対するある種の解毒剤を提供しています。柔らかく輝く穴で貫かれ、絹の層の奥には染められた綿のベッドシーツが現れます。ミミズのような曲線と波紋が再び現れますが、今度はそれらが一番柔らかくて暖かいゼリーの中に抱かれています。女性が横になっていると、羽を持つ生き物が彼女の口からミミズを抜き出しています。ミミズは彼女の中にいて、彼女と彼らは一体化しています。これによって、私たちはいつもミミズが感じているものを少し垣間見ることができます。周囲と一体化する至高感、自分の中に、自分の上に、自分の外にある基質に浸ることの快適さと自由さ、すべてが一度にある感覚です。

この展覧会の作品の中には、罪悪感なしに堪能できてしまう誘惑がたくさんあります。人間と動物、さらには自然の力との関係が、それぞれのスピードで、独自のルールに従って広がっています。これらの親和性について考えると、どんな存在のスタイルもまったく不自然とは言えません。それはしばしば自然そのものではなく、社会的に受け入れられるとされてきたもの、つまり定石とされてきたものとの対比で定義されています。しかし、この展覧会が証明するように、地球上での創造性は、私たちが作り上げた社会的な規範を無数の方法で覆すことができるのです。そして、それらの規範が破られるとき、私たちはそれを修正しようと急ぐ必要はありません。

文:Jeanne Dreskin | ジーン・ドレスキン

details - EN

parcel is pleased to present “Comfortable hole, bye,” a two-person exhibition by Lila de Magalhaes and Urara Tsuchiya, opening July 1.

Lila de Magalhaes, based in Los Angeles, creates fantastical and playful works of art through textile paintings using delicate embroidery, ceramics, wool, and video. Tsuchiya has been based in Glasgow, where she has been actively presenting humorous ceramic works with motifs, videos, and performance pieces. Having developed a friendship at an art school in Glasgow and meeting again last year during a residency in Mexico, the two artists will hold their first long-awaited exhibition together in Tokyo. Although their bases of activities, techniques, and styles are different, their works are described as “joy with a touch of color,” and each of them expresses joy of life, desire, and fantastic playfulness. We hope you will take this opportunity to view them.


There’s always that moment right when a social code gets broken. When a tongue-in-cheek repartee suddenly spurs a flash of aggression. When the anticipation of a punchline melts into embarrassment because the joke just keeps on going. When initial pangs of repulsion give way to rushes of perverse curiosity. You can’t always pinpoint it in real time, but once that threshold is crossed, it can’t be unfelt. What exactly is going on in these moments, when expected acts become unacceptable, when the normative slips into the taboo? Maybe they’re the result of us making impulsive decisions, or choosing to not make them at all. When we submit to social entropy, we unburden ourselves of the weight of propriety. Sometimes lingering in that brokenness can feel pretty good.

This exhibition swims in and out of these kinds of moments, seeking and permeating boundaries of behavioral logic with both the frisson of anxiety and the long, slow release of relief. An array of ceramic objects and fabric works consistently stages events towing the line between the ordinary and extraordinary…only to ecstatically override those lines in an orgiastic, dreamy fervor.

A kind of steamy glee emanates from Tsuchiya’s shiny pastel vessels, where nude figures flow through liquid pools and channels, wantonly communing with very cute animals. The figures nestle among seals, dolphins, dogs, pigs, otters, bears, and each other. Are these the behaviors of lovers or friends? Each category feels equally absurd, both too much and yet not enough to describe these particular forms of clumsy, fleshy togetherness. Not all the beings’ affections are equally distributed, though—in one case, a femme figure sequesters herself away from the group, gazing into a device that she holds aloft at eye level. She seems content, but her isolation throws up a warning…don’t be that girl who takes selfies at the orgy! They’ll tell you the world doesn’t revolve around you, but in these moments of pure pleasure-seeking, it can really feel like it does.

On De Magalhaes’s slabs of blood red, domestic dramas play out between women and worms. More so than most animals, worms tend to signify an effortless state of earthly being. Their simple, segmented anatomies are all function and sensation, devoid of human-like cares, doubts, and attempts at self-defeat. Here, though, that mindlessness is anything but. These worms are people, too…pressurized, claustrophobic, inhibited. We become voyeurs to familial moments wrought with an interspecies unease from which we can’t easily escape. Several fabric works provide something of an antidote: pierced through with soft, glistening holes, layers of silk reveal dyed cotton bed sheets behind. Worm-like swoops and squiggles reappear, but this time they’re cradled in what looks like the softest, warmest goop. A woman reclines as a winged creature extracts a worm from her mouth. The worms are in her; she and they are one. With this, we get a taste of what we imagine worms feel all the time: the sublimity of melding with your surroundings, the comfort and freedom of submerging in a substrate that’s in you, on you, and outside you, everywhere all at once.

Interior (Can’t find the sun switch), 2022, Glazed ceramic, Lila de Magalhaes / Courtesy of the artist and Deli Gallery, New York, Mexico City

Among all the works in this show are invitations to bask in guilty pleasures, sometimes encumbered by no guilt at all. Relationships among humans, animals, and even elemental forces unfurl at their own speeds, according to their own rules. Reflecting on these affinities, who’s to say that any styles of being could be considered unnatural at all? It’s something often defined in distinction not to nature itself, but to what’s been naturalized–what’s been socially codified as acceptable to the status quo. But as this exhibition attests, creativity both on and of earth has countless ways to defy our manufactured social codes. And when those codes are broken, let’s not rush to fix them.

Text by Jeanne Dreskin

 

展覧会、各作家、作品等に関するお問い合わせはcontact@parceltokyo.jp までお願いいたします。
For further information regarding this exhibitions or the artists, artworks please contact us at contact@parceltokyo.jp


special thanks to Deli Gallery, New York, Mexico City / Union Pacific, London

[ Eng followed ]
リラ・デ・マガリャエス | Lila de Magalhaes
リラ・デ・マガリャエス(1986年 ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ生まれ)は、ロサンゼルスを拠点に活動しています。
刺繍のテキスタイル、陶芸、ウール、ビデオなどで知られるリラ・デ・マガリャエスの作品は、さまざまな情報源から独自の絵画的言語を引き出しています。これには、スイスのワルドルフ学校で受けた非伝統的な教育から、子供向けの絵本の挿絵、日本のテキスタイルデザイン、ヨーロッパのシンボリズムなど、様々な要素が含まれます。彼女の作品は遊び心に富み、官能的で光学的に華麗であり、ブリューゲルの絵画のように吸収力があり、豪華なディテールで満ちた作品には、人間、動物、昆虫、妖精、天使など、優美な流体の身体がたくさん描かれています。

デ・マガリャエスは、南カリフォルニア大学でMFAを取得し、グラスゴー美術学校でBAを取得しています。彼女の最近の個展や二人展には、『Palace of Errors』(Deli Gallery、ニューヨーク)、『Soup of the Night』(Matthew Brown、ロサンゼルス)、『Cupid of Chaos』(Ghebaly Gallery、ロサンゼルス)、『A Soft Flea』(Mutt. R、ロサンゼルス)、『Remote Control』(Abode、ロサンゼルス)、『Exhibition (10)』(SPF15、サンディエゴ)、『Motorfruit』(Blood Gallery、ニューヨーク)が含まれます。また、Porch Gallery(オハイ)、Company Gallery(ニューヨーク)、Freedman Fitzpatrick(ロサンゼルス)、François Ghebaly(ロサンゼルス)、ltd los angeles(ロサンゼルス)、Steve Turner(ロサンゼルス)、PANE Project(ミラノ)、Julius Caesar(シカゴ)、356 Mission(ロサンゼルス)など、多くのグループ展にも出展しています。


土屋 麗 | Urara Tsuchiya
1979年 日本、大阪生まれ。グラスゴーを拠点に活動しています。

土屋の作品は、陶芸、パフォーマンス、ビデオなど、さまざまなメディアを含んでいます。明快なモチーフを手描きした陶磁器で知られており、シュールレアリスムと日常、ユーモアと奇妙さの間の空間を探求しています。

作品の中では、動物と人間、大人と赤ちゃんなど、異なる概念の境界線を遊び心を持って扱い、非凡でユーモラスな効果を生み出しています。土屋は衣装や詩、家庭料理を小道具として使用し、代替の環境と行動の形を構築し、観客に自身の身体と個人的な境界を探索させます。

土屋はグラスゴー美術学校でMFAを取得し、ロンドンのゴールドスミス大学で美術を学びました。彼女の作品は、Frieze London(イギリス)、Glasgow International(イギリス)、Trade Gallery(イギリス)、Union Pacific(イギリス)などの注目の展覧会で展示されています。

+++++++
Lila de Magalhaes
(b. 1986 Rio de Janiero, Brazil) lives and works in Los Angeles.
Known for working with embroidered textiles, ceramics, wool and video, Lila de Magalhaes’ practice draws its unique pictorial language from a variety of sources. These include everything from her unconventional education at Waldorf schools in Switzerland to the illustrations of children’s books, Japanese textile design, and European Symbolism, among other things. Playful, erotic, and optically opulent, her meticulously crafted works are populated by a host of ethereal, fluid bodies– human, animal, insect, fairy, angel and otherwise– which infernally frolic with the absorbing, richly detailed abandon of a Brueghel painting.

De Magalhaes holds an MFA from the University of Southern California and a BA from Glasgow School of Art in Glasgow. Her recent solo and two-person exhibitions include Palace of Errors, Deli Gallery, NY; Soup of the Night, Matthew Brown, LA; Cupid of Chaos, Ghebaly Gallery, LA; A Soft Flea, Mutt. R, LA; Remote Control, Abode, LA; Exhibition (10), SPF15, San Diego; and Motorfruit, Blood Gallery, NY. She has appeared as well in numerous group exhibitions, including Porch Gallery, Ojai; Company Gallery, NY; Freedman Fitzpatrick, LA; François Ghebaly, LA; ltd los angeles, LA; Steve Turner, LA, PANE Project, Milan; Julius Caesar, Chicago; and 356 Mission, LA.


Urara Tsuchiya
 (b. 1979 Chiba, Japan) lives and works in Glasgow.
Her works encompass various mediums including ceramics, performances, and videos. Tsuchiya is renowned for her hand-painted ceramics with explicit motifs, which explore the space between surrealism and the ordinary, as well as humor and strangeness.
In her art, Tsuchiya plays with boundaries between different concepts, such as animal/human and adult/baby, to create unusual and humorous effects. She employs costumes, poetry, and home cooking as props to construct alternative environments and forms of behavior while pushing the viewer to navigate their own physical and personal boundaries.
Tsuchiya holds an MFA from Glasgow School of Art and has studied Fine Art at Goldsmiths University in London. Her works have been displayed at notable exhibitions such as Frieze London (UK), Glasgow International (UK), Trade Gallery (UK), and Union Pacific (UK). She is set to showcase upcoming exhibitions at Ada Projects (IT) and a group show at Vestfossen Kunstlaboratorium (NO).